縁の下の力持ち ②

「車で会社に出勤し、会社についてパソコンで仕事をする」

たったこれだけの作業にどれだけの人間が携わっているでしょうか。

車を手作業で組み立て、車が走るための道路を深夜に整備し、会社と言う建物を人間が作り上げ、パソコンという機械を組み立てている人がいて初めて我々は仕事ができています。

 

 人間の記憶を超越する機械も人間が組み立て、製造して初めて役をなす機械へと姿を変える工程があるということ、どこまでの人が意識するでしょうか。

工場で一生懸命組み立てる人の努力があること、知らないのではなく、見ることができないのです。「頑張る姿」こそ世に伝えて、希望を与える必要があるのではないでしょうか。

 実態を知らない我々はお金と言う唯一の付加価値だけを頼りに売買をします。

しかし、その実態を知ることで、どれだけの高低を人間が行っているか、少しでも知ることができれば、その付加価値を理解できるのではないでしょうか?

そして本当のマーティングを考えることに繋がるのではないでしょうか?

 

 こうした実態を伝えるべく手段として、本を書いたのでは文字として「表現」でしか伝わりません。富士山の景色を口頭で伝えることができるでしょうか?

人間の主要情報分析機構は1番に「目」、2番に「耳」、3番に「体感」です。

つまり、視覚的に情報を取り込むことを主としており、文字による情報分析と視覚的景色による情報分析とでは、情報収集量とスピードが倍以上違います。

 信号機が文字で無い理由、標識が絵でる理由を考えれば一目瞭然ではないでしょうか。つまり、人間は文字よりも景色から読み取る場横領の方が多く、文字のように一度脳を経由しない点スピードがぜんぜん違うのです。

 このように映像から得る情報は、文字認識よりも残像として記憶に残りやすい修正を持っています。その代表的な記憶媒体が写真です。

 

 会社に貢献ではなく、世の中に後見している「本当の自分の姿」こそ、世にアピールすべき本当の「商品」ではないでしょうか。

 

 そして人間が作り上げた写真という媒体を利用して、記憶をのこし、次世代へ伝えるツールとしての商品にもなりうるのではないでしょうか?

 

 人間が作り上げた文明の利器を「正しく」使うことで、可能性は無限大に広がると言うことです。